第1回ワールド・ウッド・デー国際コンクール
The 1st World Wood Day International Competitions
第1回ワールド・ウッド・デーEx Libris(蔵書票)公募展
結果発表
審査会より
紙の宝石とも称される小紙片の版画“蔵書票”は大切な本の巻末を飾る楽しい一葉です。
残念なことに一般にはあまり馴染みがないせいかこの度の応募はたった5点にとどまりました。
テーマ「年輪/Annual Ring」をそれぞれの感性で作風に活かし、苦労の後が伺えました。

その中でも一点明らかに蔵書票のコンセプト、また木版画の制作技法を充分に踏まえた愛すべき作品を見出すことができ、グランプリと決定しました。

他の3作は第一回の記念すべき応募作品なので佳作として発表し、グランプリ作品同様に職人の手技で披露したいと考えます。

今後回を重ねるにつれ世界の国々から様々な特色のある作品が届けられることを期待したいと思います。
グランプリ
ねこのうたたね
佐々木 七海(ササキ ・ ナナミ)
1996年茨城県生まれ。2018年群馬県立女子大学美学美術史学科卒業。大学ではデザインゼミに所属しデザイン学び、主に紙を使った作品制作を行った。
【評】 蔵書票の約束事をしっかりと踏まえ
木版画の彫摺を十分に理解した上での原画制作であり
そしてなによりもとても好感の持てる作風であることから
グランプリに決定した。
佳作
擬態
松田 喬史(マツダ ・ タカシ)
東京在住のイラストレーター。
ボールペンやパステルなどの画材を用いた、繊細で温かみのある画風が特徴。
日常の身近なモチーフと空想を融合させることで、独自の世界を表現している。
【評】 大小のアニュアルリングを配し
その中にアイキャッチとして可愛いネコをひそませたにくい作品。
色づかい、デザインからモダンアートともいえる印象。
森鹿富士山蔵書票
清山(セイザン)
東京・日本・出身。
髙橋敏彦氏に出会い、墨彩画の制作を始める。
1992年より個展を開催、
神保町・檜画廊、麻布十番・ギャラリー東京映像など
2000年、2001年にタイ国・バンコクにて個展を開催。
現在も個展を継続中。
沖縄・シーサー・花・風景・富士山・山門・仁王像・など自身の惹かれる題材を墨彩画・墨画・書画で制作を続けている。
作品をご覧いただいた方に、元気と癒しをお届けできますよう精進しております。
【評】 木文化学会主催のコンクール応募とあって
かなり森を意識し、地球環境までを考えさせる意欲的な作品。
読書のオトモ
たかだみつみ
新潟県長岡市生まれ。
東京工芸大学芸術学部デザイン学科卒業。
大学でグラフィックデザインを専攻中に木版画と日本文化に興味を持つ。
その後、東京伝統木版画版元勤務を経て現在、創作木版画家として活動中。
また、木版画表現を中心としたイラストレーションやデザイン等も手掛ける。
自身の表現活動とともに、日本の誇る技法・多色刷り木版画の素晴らしさを一般的に再認識してもらえるよう、体験講座やワークショップを開催している。
長岡造形大学 非常勤講師(2014年~)
【評】 画面いっぱいにバウムクーヘンを描き
おだやかな色でまとめたデザインは
タイトルからして現代人の失いつつある
ゆったりとした時間と空間を思い起こさせるあたたかな作品。
目的
蔵書票の制作を通して木への親しみを育み、読書を推進する一助として開催します。
テーマ
アニュアル・リング(年輪)
主催
日本木文化学会(Japan Wood Culture Society
国際木文化学会(International Wood Culture Society
協力
東京伝統木版画工芸協同組合 (Tokyo Traditional Woodblock Print Association)
協賛
ワールド・ウッド・デー基金会 (World Wood Day Foundation)
日程
公募発表 2021年6月初め
応募期間 2021年7月1日(木)
~8月31日(火)
結果発表 2021年10月8日(金)
公式サイトで発表予定。
入賞展覧会 オンラインでの実施を予定
表彰
グランプリ(IWCS会長賞) 1名 
賞状、江戸木版画職人(彫り、摺り)によって受賞作品を木版画として制作し、完成した木版画20枚を進呈
準グランプリ(JWCS 代表理事賞) 2名 
賞状、江戸木版画職人(彫り、摺り)によって受賞作品を木版画として制作し、完成した木版画20枚を進呈
  • ※該当者なしの場合もあります。
  • ※賞状は東京伝統木版画工芸協同組合制作オリジナル。
審査員
山中 現 版画家。東京藝術大学大学院美術研究科版画専攻修了。
作品は大英博物館をはじめ数々の美術館に収蔵。国内外の受賞多数。
高橋由貴子 創業安政年間 高橋工房 六代目代表。東京伝統木版画工芸協同組合理事長。
応募規定
  1. プロ・アマ・年齢・国籍を問わない。
  2. 書票の中に必ず「蔵書」「EXLIBRIS」「Ex Libris」「愛書」のいずれかの文字を入れる。
  3. 書票の作品サイズは A7以内(74ミリ×105ミリ)で縦横は問わない。
  4. 色数の指定は4色以内(グラデーションも一色と数えます)。
  5. 制作年が2010年以降のもの。
  6. 1人2作品まで。
    但し、参加料は1作品毎に発生する。参加料は一作品につき2000円とする。
    一旦納入された参加料は、いかなる理由があっても返金されない。
  7. 作品は応募者のオリジナルであること。各種コンテスト等に応募した作品であっても未受賞・未入選であれば応募は可能です。剽窃と認められた場合は、たとえ入選・受賞決定の後であっても失格とします。また、応募作品について、盗作等による著作権侵害の争いが生じても、主催者は責任を負いません。
  8. 応募作品は返却せず、主催者で保管します。
  9. 応募票の記載事項に不備や虚偽があった場合、応募を認めない場合があります。
  10. 一旦提出された作品やデータの変更や追加は、原則として認めません。
  11. 応募作品および応募者の名前、写真及び所属等は、コンクールの公式サイトや主催者、協賛者のホームページ、出版物等にてにて公開させていただく場合があります。
  12. 入賞・入選作品の著作権及び知的財産権は、主催者である国際木文化学会及び(一社)日本木文化学会に帰属します。
  • ※応募後にお送りします自動返信メールに記載されたURLより参加料を送金ください。
  • ※入賞・入選した作品は、オンライン上での展示を予定しておりますが、変更の可能性もありますので、公式サイトとSNSなどで最新情報をご確認ください。
応募資料送付方法
以下2つのいずれかでご応募ください。
  1. ウェブサイトからの応募
    ウェブサイトの応募フォームに必要事項を記入してください。受付番号(受付後にお送りするメールに記載されます)が届いた後、ウェブサイトの応募フォームから直接作品ファイルをアップロードして応募できます。応募できるファイル形式は「.jpg」「.jpeg」「.pdf」です。(※ファイルサイズ上限:3 MB)
    ファイル名は必ず次のように指定してください。
     《お名前_受付番号_作品タイトル.jpg.jpeg.pdf》など
  2. 郵送
    ウェブサイトの応募フォームに必要事項を記入してください。受付番号(受付後にお送りするメールに記載されます)が届いた後、提出物を下記事務局まで送付ください。

    【提出物】
    〇 表紙:印刷した応募フォーム
    〇 作品
    ※応募規定をよく読んで応募してください

    【送り先住所】
    〒112-0005
    東京都文京区水道2丁目4番19号(株式会社高橋工房内)
    JWCS「蔵書票公募展」事務局
  • ※必ず応募フォームの自動返信メールを印刷して作品に同封してください。ウェブサイトで応募フォームに記入した内容と提出物が照合が出来ない場合は選考対象となりませんので、ご注意ください。
The 1st World Wood Day International Competitions